渡辺歯科

歯科治療の豆知識

お口の疑問をわかりやすく解説!

歯ぎしり、歯槽膿漏、ドライマウスなどお口の健康ついてわかりやすくお伝えします。

歯科治療の豆知識
歯間ケアのすすめ
  • 歯間ブラシはお使いですか?

    歯を虫歯や歯周病から守るためには、毎日の歯磨きが大切ということお伝えしてきました。しかし歯ブラシだけでは歯と歯の間に汚れが残ってしまうことがあります。歯と歯の間には汚れや食べかすが残りやすく、きちんと取り除かないと虫歯菌や歯周病菌のエサになってしまい、プラークが形成される原因となるほか、口臭の原因にもなってしまします。特に就寝中は唾液の分泌が少なく、細菌が増殖しやすく注意が必要です。そこで使われるのが歯間ブラシやデンタルフロス、プラウトなどです。

    歯間ブラシとフロス、プラウトどれを使えばいいの?

    それぞれに特徴がありますが、大きく分類すると

    • 歯の隙間をブラッシングするのが歯間ブラシ
    • 歯と歯の接地面・側面のケアにはデンタルフロス
    • 歯並びが悪く磨きにくい歯や、親知らずなどの一番奥の歯のケアはプラウト

    が推奨されています。

    一般的には、プラウトはケアしづらい場所に適しており、フロスは歯間の汚れを落とすためのもので、歯間ブラシは歯の隙間のゴミや汚れを落とすことに適しています。面倒かもしれませんが、目的に応じて使い分けてみてください。注意したいのは、歯間ブラシを無理に通すと歯ぐきを傷つける恐れがあるので、歯と歯の隙間が狭い人や、隙間の少ない前歯にはフロスの利用をお勧めします。

    歯間ブラシの使い方 歯間ブラシの磨き面

    歯の外側と歯の内側(舌側)から、隣接面(歯どうしが隣り合う部分)と合わせて場所を変えて、歯の周りを清掃します。(1歯間部に6ヶ所)
    歯の並びに沿ってまっすぐ差し込むようにブラッシングしてください。角度を間違えるとワイヤーの先端が歯肉ポケットに深く入り込んでしまう場合がありますので注意してください。

    歯間ブラシの注意点

    デンタルフロスの使い方

    糸巻きタイプの場合は、約40cm(手先から肘くらいまで)の長さに引出し、両端を左右の中指(または人差し指)に2~3回巻きつけます。人差し指(または親指)の先でフロスをびんと張り、親指と人差し指で操作します。指の間は10cm~15cm程度になるようにしてください。

    デンタルフロスの使い方

    歯と歯の間に、ゆっくりとななめに歯面にそわせながら、ゆっくリ挿入します。歯の側面をこすりながら2~3回上下させてください。

    デンタルフロスを使うと、歯ブラシでは気づかない症状に気づくことが出来ます。

    • 歯と歯の間でザラザラした感触がある
    • 歯の表面が凸凹していて引っかかる感じがする
    • 毎回同じ部分でフロスが引っかかる
    • 糸がひっかかってバラバラになる

    など、初期の虫歯や歯周病などの早期発見につながりますので覚えておいてください。もし当てはまる点があれば、かかりつけの歯科医師に相談してみてください。