世田谷区の歯科医院、渡辺歯科

世田谷区下馬2丁目の渡辺歯科は皆さんの健康を守る歯科医院です

歯の健康は、私たちの生活の中で
重要な位置をしめしています。

歯の健康は、私たちの生活の中で重要な位置をしめしています。世田谷区三軒茶屋にある歯科医院の渡辺歯科では、患者さんとのカウンセリングやコミュニケーションを大切にし、治療とともに予防にも力を入れています。

歯周病治療について

プロービングチャートの作成(歯肉の検査)

歯の診断書プロービングチャート

歯周病の治療を始める前に、患者様がどのくらい歯周病が進行しているか、また歯周ポケットの深さなどを測定ます。
また歯のぐらつきや歯根の状態などを把握して患者さんごとに記録しさせていただいております。
歯の病気はいろいろな原因により発生することが多いため、このようなチャートを作成し見落としのない診断をさせていただきます。

プロービングチャート作成の利点

歯肉からの出血のしやすさの有無

バイ菌が多く存在すると、生体の異物の除去作用で歯肉の血量を一生懸命ふくらませて、たくさんの白血球を出してバイ菌をやっつけようとします。そのため歯肉が赤みを帯びて出血しやすくなります。 歯肉からの出血=歯周病菌の存在となります。

咬み合せ状態や接触の有無の把握

歯のぐらつきの有無

歯根の形状や状態の把握

歯周ポケットの状態の把握と推移

回復経過や口全体の健康状態の相互理解

位相差顕微鏡による歯周病菌の測定

位相差顕微鏡|渡辺歯科

歯の健康状態は痛みがないと意外と無頓着になりがちです。少し痛みがあり歯科医院に見てもらったら歯周病と診断された方も多いのではないでしょうか?しかし、歯周病と診断されても痛みさえ消えてしまえばOK!というわけにはいきません。歯周病は細菌感染による感染症です。痛みをとる治療と平行して治療しなければならないのが細菌の除去です。あなたの口の中に細菌がどのくらい繁殖しているかを実際に見ていただき、継続治療をしていきます。

エムドゲイン再生法

進行した歯周病により破壊された歯槽骨を、「エムドゲインゲル」というスウェーデンで開発された歯周組織再生材料で、正常な状態に修復する外科手術による方法です。「エムドゲインゲル」の主成分は子供のころ、歯が生えてくる時に重要な働きをするたんぱく質の一種エナメルマトリックスデリバティブという、現在の科学水準に基づく高い安全性が確保されたものです。歯周病が進行してしまい、歯を失ってしまう前に、このような外科的な方法により、正常な状態に復元できる可能性もあります。まずはご相談ください。丁寧にご説明させていただきます。

歯科治療の豆知識
  • 口腔内の免疫機能
    • 毎日のケアで歯周病菌や虫歯菌への感染を予防することはとても大切ですが、予防をしているつもりでも歯周病になってしまう人がいます。その原因は、口腔内の免疫機能の低下によるものだと言われています。
      もともと、人の口の中には免疫システムが存在します。代表的なものは唾液です。唾液が口の中のをサラサラと流れ、細菌を胃へと流すことにより口の中を清潔に保っています。さらに、歯肉内の毛細血管には、白血球、マクロファージ、リンパ球が流れていて、細菌の進入を防御しています。これらの免疫機能が正常に働いていることがとても大事です。
      口腔内の免疫機能 歯周治療について|渡辺歯科
      ところが、この免疫機能が低下すると、歯の表面や歯肉についたプラーク(歯垢)の中にいる細菌の活動が活発になってしまいます。
      免疫機能が低下してしまう原因は
      ・タバコ
      ・糖尿病
      ・ホルモン異常
      ・ストレス
      など生活習慣にかかわることが多く、知らず知らずに進行していることがほとんどです。免疫機能の低下により抵抗力が弱まると、細菌の活動が活発になり、虫歯や歯周病になりやすい口腔内環境になってしまいます。これが、虫歯になりやすい人と、なりにくい人の違いを作り出しているんですね!口の中の細菌が増えるにつれ、歯と歯茎の隙間部分に炎症が起こります。
      歯肉が赤く腫れる。
      歯茎から出血する。
      この症状が起こると歯周病の初期段階、「歯肉炎」です。

      この段階で、歯科医院にて適切な治療を受ければ、ほとんどの歯肉炎は回復します。放って置くと歯周病の次の段階「歯周炎」へと進行していきます。早く治療することで、痛みも治療期間も少なくて済みます。皆さんも、面倒がらずに、かかりつけの歯科医院で定期健診を受けてくださいね!
  • 歯肉炎と歯周炎
    • 歯周病は初期段階の歯肉炎と進行した状態の歯周炎があります。歯と歯茎の間に入った細菌により、歯と歯茎の結合組織が破壊され、歯周ポケットという「すきま」が形成されていきます。
      歯肉炎
      口腔内の免疫機能 歯周治療について|渡辺歯科
      歯周炎
      口腔内の免疫機能 歯周治療について|渡辺歯科

      口腔内の免疫機能が正常に機能している場合は、早期の治療で、「歯肉炎」の状態で食い止めることができます。しかし、タバコやストレスなどにより免疫機能が低下している場合は、その進行を早めてしまうケースがあります。
      歯周病は、少しづつ口腔内の細菌が増え、歯茎が赤く腫れてきます。自分では気づかないうちに進行するのが歯周病です。
      歯磨きの際に、歯茎をマッサージするようにブラッシングしてみて、出血しているようであれば、歯周病のサインです。

  • 歯周病治療の流れ
    • 歯周病の治療は、歯科医師、歯科衛生士の治療だけでは治りません。 患者さん自身が歯周病についてよく理解し、医師と患者さんが協力して治療していくことが大切です。今回は、歯周病治療の治療の流れをご説明します。
      1. 応急処置
      2. 日常生活に支障が出る痛みや炎症を止めることから始めます。腫れがひどい場合も、まずは、腫れを止めることが大事です。
      1. 検査・診断
      2. 問診をはじめ、口腔内の細菌検査や歯周組織の検査をして、歯周病リスクの有無を判定します。
      1. 治療計画
      2. 歯周病の進行状況に合わせ治療方針や治療計画を立て、患者さま自身に生活習慣の改善やブラッシングの指導をします。
      1. 治療
      2. 「パーソナルプラークコントロール」と「プロフェショナルプラークコントロール」による治療。
        前者はブラッシングやフロッシングなど、患者さん自身による治療です。後者はスケーリングやルートプレーニングなど、歯科医院での治療です。患者様と歯科医師、歯科衛生士がチームとなって治療をしてまいります。
      1. 再検査
      2. 再度、歯周病リスクの有無を判定します。必要に応じて、外科治療、歯冠修復、メンテナンスを施し、経過を見守ります。
  • 治療後のプラークコントロール
    • 患者さんに覚えていてほしいこと歯周病は感染症です。治療が終わっても、メンテナンスをしなければ細菌は増殖しますし、正しい生活習慣を送らなければ、体の抵抗力が下がり、危険因子を増やしてしまうことも考えられます。治療が終わって、痛みや出血がなくなったからといって歯周病の危険がなくなったわけではないということをしっかりと覚えておいてください。
      1. 歯周病は感染症だということを覚えておく
      2. 歯石やプラークを完全に取り除くことは組織学、細菌学的に不可能です。
      3. 歯周病は慢性疾患です。コントロールが大切です。
      4. 継続してプラークコントロールをしなければ再発します。
      上記をしっかりと覚えていただき、健康な口腔内の環境づくりを心がけましょう。
  • 自分でできるプラークコントロール
    • パーソナル・プラーク・コントロール
      慢性疾患である歯周病は、治療後のケアがとても大切です。
      「治ったからもう大丈夫」と思って今までと同じ生活を送ってしまうと、歯周病は再発します。
      再発を防ぐためには、毎日のパーソナル・プラークコントロールで、歯周炎の危険因子を増やさない努力が必要ですよ!

      難しく考えないでください!

      一般的にパーソナル・プラークコントロールは、口腔内のケアと食生活の改善、過剰なストレスを溜め込まないことを意識して行っていきます。
      常に口腔内を清潔に保つために、食後のブラッシングを習慣づけてください。
      就寝時には、歯間ブラシなどを利用してケアすることをお勧めします。
      また、帰宅後や間食をした後や、過度の緊張の後などにリステリンなどの、うがい薬を利用して、口腔内の乾燥や雑菌の繁殖を抑えましょう。
      喫煙や不規則な生活を送ってきた方は、歯科医師の指導のもと、食生活や節煙・規則的な生活を心がけてください。ぜひ、自分の健康は、自分で守ってください。