渡辺歯科のホームページ

入れ歯の調整やメンテナンス、種類と費用についてご説明します。

臭い、汚れがつきにくい
   自然な仕上がりの入れ歯を…

お口の状態によって、最適な入れ歯を費用・種類に応じて紹介します。費用を重視した入れ歯をはじめ、審美的に適した入れ歯や、装着感が気持ちいい入れ歯などがございます。

入れ歯の種類と費用について

入れ歯の種類と特徴、費用についてご説明いたします。

いろいろな入れ歯を紹介します。
来院時にお口の状態によって最適な入れ歯を紹介します。

入れ歯について|渡辺歯科

保険診療内の入れ歯

保険診療内で使用できる入れ歯の材料やデザインには制限があります。
保険診療の入れ歯は、すべてプラスチックのため厚みがあり装着時の快適さが損なわれます。
また保険診療の入れ歯はバネ式のため、噛む機能や審美性にはある程度の限界があり、入れ歯の取り外し時に歯をゆすってしまいますので歯を痛めてしまう原因になります。ただ、保険が適用されるので、費用が抑えられるメリットがあります。

【プラスチック・バネ式】
 保険適用内で治療ができきます。

自費(保険外)の入れ歯

保険適用素材の入れ歯と比べ、薄く、装着感も良く、快適性に優れた入れ歯をご紹介します。

エステティックデンチャー|バネのない入れ歯|渡辺歯科

エステティックデンチャー

エステティックデンチャーは、臭いや汚れがつきにくい新素材のバネなし入れ歯です。透明感のある素材を使っているので、より自然な仕上がりになります。

また、新素材により修理が可能となりましたので、安心して長くお使いいただけるようになりました。

エステティックデンチャー2|バネのない入れ歯|渡辺歯科

特徴:バネが見えなくて、見ためも良く、薄くて、装着感も「すっきり」した特殊な入れ歯です。臭い、汚れがつきにくく、修理が可能です。
床タイプ:200,000円~
金属床タイプ:350,000円~

ソフトデンチャー

ソフトデンチャー|やわらかくてバネのない入れ歯|渡辺歯科ソフトデンチャー|治療前と治療後の装着例です|渡辺歯科

ソフトデンチャーの特徴

  • 薄くて軽くて、弾力がある入れ歯です
  • バネが無くて、口もともきれいです
  • 他の入れ歯と違って、発がん性物質がありません
  • 金属アレルギーの方に最適です
  • ぴったりしていて食べ物がつまりにくい

片側:80,000円~
両側:150,000円~
【厚生労働省許可済み・アメリカFDA(食品医薬品局)で許可済み】商標登録4996634号

ミリングデンチャー

ミリングデンチャー|金属床の入れ歯|渡辺歯科

入れ歯の取り外しの時に歯を痛めてしまう「歯をゆする力」がかからず、審美的、フィット感にも優れた入れ歯です。
歯の状態によっては、保険の入れ歯より小さくて、薄くて、違和感が少なく、すっきりした咬み心地に出来ます。

特徴:歯を痛めにくく、装着感と見た目に優れた入れ歯です。

OPAデンチャー

OPAデンチャー|金属床の入れ歯|渡辺歯科

ミリングデンチャーと同様に歯に優しく、取り外しが楽で、より小さく薄くすっきりとしたはめ心地です。

コーヌスデンチャー

コーヌスデンチャー|金属床の入れ歯|渡辺歯科

やはり歯に優しく、しっかりとしたフィット感、装着感で、おいしくお食事が出来る入れ歯です。

磁性アタッチメント

磁性アタッチメント|磁石の入れ歯|渡辺歯科

残っている歯が弱っている時でも、その歯の部分に磁石をつけて入れ歯をはずれにくくできます。(費用50,000円~)

その他のアタッチメント

磁性アタッチメント|磁石の入れ歯|渡辺歯科

その他にも患者様の歯に合った、出来るだけ装着感に優れた入れ歯をおつくりする方法をご説明いたします。

自費の入れ歯治療の参考費用

  • フルデンチャー(総入れ歯:FD)
  • 超硬質コバルトクロム合金製
  • 300,000円~
  • チタン製
  • 500,000円~
  • 金プラチナ
  • 450,000円~
  • パーシャルデンチャー(部分入れ歯:PD)
  • 超硬質コバルトクロム合金
  • 片側:150,000円~
    両側:250,000円~
  • チタン製
  • 片側:300,000円~
    両側:400,000円~
  • 金プラチナ
  • 片側:200,000円~
    両側:350,000円~
歯科治療の豆知識
  • 入れ歯に関するQ&A

      入れ歯に関するQ&A

    • 入れ歯の安定が悪い時はどうしたらいいでしょうか?

      入れ歯と歯ぐきに違和感を感じた場合は、なるべく早く歯科医院にご相談ください。

      入れ歯は夜間外しておいた方がいいですか?外した後はどのように保管すればいいのですか?

      歯ぐきの安静と口内炎の予防や、入れ歯の変形・変質を防ぐためにも、夜間は入れ歯を外して水の中につけておきましょう。その際、除菌のために入れ歯洗浄剤を使用する事をおすすめします。

      入れ歯専用ブラシ、入れ歯洗浄剤では落ちない汚れはどうしたらいいのでしょうか?

      入れ歯についたたばこのヤニ、茶渋などはブラシや洗浄剤でもなかなか落ちにくいものです。やすりなどで無理に取ろうとすると、入れ歯が破損する原因になります。無理に取ろうとせず歯科医院で取ってもらいましょう。

      入れ歯を汚れたままにしておくとどうなりますか?

      不衛生な入れ歯をつけていると、歯ぐきが炎症(歯肉炎)を起こしたり、口中菌が原因で肺炎を引き起こすことがあります。部分入れ歯の場合は、金具のかかっている歯に汚れがたまって虫歯や歯肉炎・歯槽膿漏を引き起こします。

      入れ歯の種類、形によって手入れの方法は違うのですか?

      ■総入れ歯の場合
      入れ歯は傷つけないように指の腹か、専用ブラシで清掃します。
      入れ歯を除菌・清潔にするために、入れ歯洗浄剤を使う事をお薦めします。
      ■部分入れ歯の場合
      金具部分はブラシを使って汚れを落とし、部分入れ歯専用の入れ歯洗浄剤をつかう事をお薦めします。

      入れ歯洗浄剤を使わず、歯ブラシなどで入れ歯を清掃しています。

      入れ歯の清掃方法は、ブラシなどを使う物理的清掃と入れ歯洗浄剤を使う科学的清掃があります。ブラッシングだけでは、入れ歯を除菌することはできません。ブラシを使って食ベカス・汚れを落としてから、入れ歯洗浄剤を使う事をお薦めします。

      どのくらいの頻度で入れ歯洗浄剤を使うといいですか?また、いつどのくらい洗浄液につけておけばいいのですか?

      はみがきと同様、1日3回毎食後の使用が理想的です。また、就寝前には入れ歯をブラッシングし、その後洗浄液に朝までつけておく事をお薦めします。入れ歯が乾燥して歪むトラブルも防ぐことができます。



      【関連記事】
  • 入れ歯のお手入れについて
    • 初めての入れ歯治療をうけた患者さんは、歯科医師や歯科衛生師からお手入れの方法をしっかり説明されたことと思います。
      しかし、入れ歯を長年使用されていると、いつの間にか自己流になってしまったり、お手入れをさぼってしまいがちです。
      入れ歯は、ご自分の歯と同様に清潔に保つとともに長く使いたいものです。
      口腔内を清潔に保つことはもちろんですが、入れ歯の汚れにも注意が必要です。
      入れ歯を不衛生な状態にしていると細菌のかたまりであるデンチャープラークが形成されます。デンチャープラークは、歯ぐきの炎症(歯肉炎)を起こしたり、口臭が発生しやすくなります。デンチャープラークは3日で急速に歯石化し、取れにくくなります。
      特に部分入れ歯の場合は、金具のかかっている歯に汚れがたまりやすく、デンチャープラークが出来やすい状態となります。
      介護が必要な方や、体力の低下している方などは、細菌が唾液とともに肺に入り誤嚥性肺炎を起こす場合もあるので特に注意が必要です。
      入れ歯はとても傷つきやすく、熱湯で変形することもあります。硬い歯ブラシでゴシゴシしたり、60℃以上の熱湯で熱湯消毒などはしない様にして下さい。
  • 入れ歯のお手入れQ&A
    • Q:入れ歯を洗うタイミングは?
      A:毎食後、入れ歯を傷つけない様に柔らかい歯ブラシを使って優しく水で洗い流して下さい。入れ歯専用の歯ブラシが市販されているので、それを利用するのも効果的です。その際、研磨剤が入った歯磨き粉は入れ歯を傷つけてしまいますので使わない様にして下さい。

      Q:入れ歯洗浄剤はどのくらいの頻度で使えばよいの?
      A:細菌は毎日増えて行きます。毎食後のお手入れだけでは取りきれない汚れを放置しておくとデンチャープラークが歯石化して取れにくくなります。入れ歯を清潔に保つためにも1日1回の使用をお勧めします。

      Q:入れ歯洗浄剤でも落ちない汚れはどうすればよいの?
      A:入れ歯洗浄剤で落ちない汚れを無理にみがいたりすると、入れ歯を痛める原因になります。入れ歯を長持ちさせるためにも、半年に一度はかかりつけの歯科医院で入れ歯の具合をチェックしてもらう事をお勧めします。
  • 入れ歯は女性のほうが多い?
    • 女性の歯の寿命は、男性に比べると短命だと言われています。
      入れ歯生活の期間も、男性に比べ6~7年長いとのこと!
      国民の平均値で考えると、女性は49歳までに下あごの奥歯を4本とも失っているそうです。

      その理由は女性の生涯の様々なステージの変化にあるといわれています。

      ・思春期・身体の成長
      ・月経
      ・妊娠期間
      ・更年期
      ・老化に伴う変化

      これは、プロゲステロンや、エストロゲンという女性ホルモンの分泌が原因といわれています。女性ホルモンの分泌の変化が、口の中の血液循環に影響し、プラーク内の細菌が敏感に反応するため、男性に比べると過酷な口腔内環境にさらされています。
      女性の体の様々な変化は、お口の環境を変化させてしまいます。
      それぞれのステージにあった口腔内のケアを心がけましょう。
      特に妊娠期間中は、赤ちゃんへの影響も考えて、診察、診断、予防指導をぜひ受けて下さい。