渡辺歯科

歯科治療の豆知識

お口の疑問をわかりやすく解説!

歯ぎしり、歯槽膿漏、ドライマウスなどお口の健康ついてわかりやすくお伝えします。

歯科治療の豆知識
歯周病と糖尿病について
  • 糖尿病と歯周病は、どちらも代表的な生活習慣病です。
    最近では糖尿病と歯周病は相互に悪影響を及ぼすことがわかってきています。
    逆に言えば、歯周病の症状をコントロールすることで、糖尿病の状態が改善する可能性が示唆されています。

    歯周病は糖尿病の合併症
    糖尿病は、喫煙と並んで歯周病の二大危険因子と考えられています。
    一方歯周病は、糖尿病の三大合併症といわれる腎症、網膜症、神経症に次いで、糖尿病合併症の一つと考えられています。

    歯周病と糖尿病の相互関係
    中等度から重度の歯周病の場合、歯周ポケットの細菌群からだされる内毒素(LPS)が、歯肉から血管内に入り込みます。
    内毒素を抑えるために体の防御システムが働きます。その結果その防御システムにより生産された因子が、体のなかで血糖値を下げる働きをするインスリンの効果を効きにくくすることがわかってきています(インスリン抵抗性)。

    逆に糖尿病にり患していると、高血糖によって歯を支える骨の吸収が促進されてしまい歯周病の進行を早めてしまうと考えられています。血糖値が高い状態が続くと、細菌などと戦う機能を持つ白血球の働きを弱めてしまい、白血球が正常に機能せず歯周病に感染しやすくなるといわれています。

    歯周病治療による糖尿病への影響
    歯周病に対する適切な治療により、糖尿病の病理状態をあらわず糖化ヘモグロビン(HbA1C)の改善がみられることが明らかになってきており、歯周病治療によって、内毒素(LPS)が低下するため、インスリン抵抗性が改善されることがわかってきています。

    マスクと口呼吸

    糖尿病と歯周病は関連性が高いので糖コントロールとプラークコントロールを同時に行うことが大切です。 また、血糖値が高いと歯周病に罹患しやすい傾向があるので、糖尿病の治療をされている方は、 定期的に歯科を受診することをおすすめいたします。

    Break Time「絵画」2012年 Paris
    Break Time「絵画」2012年 Paris

    Break Time「絵画」穏やかな時間
    Break Time「絵画」穏やかな時間